夜尿症|あさいキッズクリニック|東大阪市瓢箪山駅の小児科

〒579-8058 大阪府東大阪市神田町20番16号-3階
TEL072-981-1031
ヘッダー画像

夜尿症

夜尿症|あさいキッズクリニック|東大阪市瓢箪山駅の小児科

夜尿症とは

夜尿症とは

夜尿症は、5歳以上で月1回以上のおねしょが3ヶ月以上続くものと定義されています。
夜尿症の割合は、5歳:15%、7歳:10%、10歳:5%、15歳以上:1~2%とされ、その後年間約15%ずつ自然治癒していき、成人に至るまでにほぼ全例が治癒すると考えられていますが、何らかの治療介入を行った場合、経過観察に比べて治癒率を2~3倍高めることができるとされています。

受診のタイミング

小学校に上がった時点でほぼ毎日夜尿を認める場合や、小学校3年生以上になっても夜尿を認める場合が受診の目安になります。未就学児であっても、昼間尿失禁や、便失禁を伴う場合は、泌尿器科的疾患、内分泌疾患、脊髄疾患などを認める場合があるので早めの受診が必要です。

原因

一般的な夜尿症の原因は機能的な問題であることが多く、原因は様々です。どれか1つが原因というよりは下記にあげる複数の原因が合わさっていると考えられています。

  1. 尿意があっても起きることができない(覚醒障害)

    膀胱に尿がたまって尿意を感じたときに起きることができれば夜尿を認めることはありませんが、夜尿症のお子さまは覚醒閾値が高く、起きにくいとされています。

  2. 寝ている間にたくさんの尿が作られる(夜間多尿)

    水分摂取過多であったり、夜間睡眠中に多く分泌され、尿量を少なくするホルモン抗利尿ホルモンの夜間分泌不足により尿がたくさん作られる。

  3. 膀胱に溜められる尿量が少ない(膀胱容量低下)

    尿を膀胱に溜めておく機能の未熟性により、膀胱容量が低下している。

覚醒障害をベースに夜間多尿を認める「多尿型」、膀胱容量低下を認める「膀胱型」、両方を認める「混合型」に分類されます。

治療

夜尿症は、重症度や原因によって次のような治療が行われます。

生活指導

夜尿症の治療には、生活改善を行うことが必要です。
具体的には、夕方以降は水分の摂取を控えめにする、就寝前に排尿を済ませる、利尿効果のあるカフェインを含んだ飲料を控えることなどがあります。また、便秘が原因になっていることもあるため、便秘症を認める場合はその治療も重要です。

薬物療法

生活指導を行っても症状が改善しない場合は、薬物療法が行われます。
多くが多尿型なので尿の産生を抑える抗利尿ホルモン剤が第一選択薬となります。ただ夕食以降の水分制限ができなければ水中毒という重篤の状態になるリスクがあるので注意が必要です。効果がない場合は膀胱の筋肉を緩めて容積を大きくする抗コリン薬などを使用することがあります。

夜尿アラーム療法

下着やオムツに尿漏れを感知するセンサーを装着し、尿失禁が生じる前にアラームが鳴って排尿行動を促す治療法です。
尿意が生じても目が覚めずに尿失禁をしてしまう場合の治療によいとされています。
訓練を繰り返すことで自然に尿失禁がなくなっていくケースも多いことが分かっています。
効果が出るまでに通常6週間程度かかることが多いですが、治癒率は70%程度、再発率は15%程度と報告されています。

PageTop