咳、鼻詰まり|あさいキッズクリニック|東大阪市瓢箪山駅の小児科

〒579-8058 大阪府東大阪市神田町20番16号-3階
TEL072-981-1031
ヘッダー画像

咳、鼻詰まり

咳、鼻詰まり|あさいキッズクリニック|東大阪市瓢箪山駅の小児科

咳について

咳について

咳は発熱と同じくこどもの受診で頻度の高い訴えの一つです。
健康なお子さまでも咳は気道の刺激に対する生理的な反応ですので一日平均10回程度、多いときで30回程度見られることもあるといわれています。ただ保育園や幼稚園、学校を休むかどうか悩むこともあるでしょうし、夜間起きてしまうこともあればご家族としても心配なことでしょう。
小児期の咳の原因としてはRSウイルスやヒトメタニューモウイルス等の病原体によるウイルス感染症が多く、鼻水や発熱も伴うことがしばしばです。乳児期では感染症以外にも喉頭軟化症や血管輪などの先天疾患(生まれつきの病気)、胃食道逆流症などがあります。幼児期から学童期以降では感染症以外にも気道異物や気管支喘息が代表的な原因で受動喫煙や心因性によるものも見られます。ウイルス感染後の1~2週間は咳が残ることが良くありますが3週間以上咳が続く場合には百日咳や気管支喘息の可能性があります。また、副鼻腔炎や中耳炎により咳が長引く場合もあります。
当院では聴診だけではなく必要に応じて鼻腔や鼓膜の観察を行い病原体の迅速抗原検査や血液検査(アレルギー検査含む)を行い治療方針を決定します。症状の経過や診察から先天疾患、気道異物の疑いがあれば入院治療対応施設へ紹介させていただくこともあります。

喘息

  • 喘鳴は気道(空気の通り道)が狭くなった状態で聞こえる呼吸の音です。
  • 息を吸うときに聞こえる喘鳴を吸気性喘鳴と言い、主に上気道(鼻から気管にかけて)の病変です。
  • 息を吐くときに聞こえる喘鳴を呼気性喘鳴と言い、主に下気道(気管支~細気管支)の病変です。
  • 乳児期には鼻閉時や授乳後のゴロゴロ、ゼーゼーと言った症状も見られるため緊急性がないこともありますが、急性細気管支炎(RSウイルス感染が多い)、血管輪、喉頭軟化症、先天性心疾患による喘鳴もあり注意が必要です。
  • 乳幼児期から学童期には感染に伴うクループ症候群(オットセイの鳴き声のような咳も伴う)、気道異物、気管支喘息、アナフィラキシー、心筋炎による心不全等があり重症化の可能性がある疾患も含まれます。気道異物やアナフィラキシーは問診が大切になりますので日頃のお子さまの観察が大切です。
  • 当院では聴診から呼吸状態の評価を行い必要に応じて経皮酸素飽和度(SpO2モニター)のチェックを行いお子さまの酸素の状態を確かめたり、病原体の迅速抗原検査や吸入治療、酸素投与を行います。症状の改善が乏しければ入院治療が必要になることがあります。血管輪、先天性心疾患、心筋炎や気道異物が疑われたときにはエコー、レントゲンやCT検査による診断が必要になることがあり入院検査治療対応が可能な病院へ紹介させていただきます。

鼻詰まりについて

こどもの鼻詰まりの原因は主に、かぜなどの感染症やアレルギーによるもののいずれかといわれています。こどもの鼻腔は大人と比べて狭いために、少しの鼻水でも鼻詰まりが起こりやすくなってしまいます。
軽い風邪によるものであれば、時間とともに自然に治っていきますが、中にはこどもの免疫機能が未発達なために副鼻腔炎や中耳炎を引き起こしてしまうこどもも少なくありません。
鼻水や鼻詰まりは、鼻の中をしっかり診察しなければ原因が分かりにくく、適切な治療や対処が難しくなります。そのままにせず、お気軽にご相談ください。

鼻詰まりが及ぼす影響

鼻詰まりは、実はこどもの成長に影響を及ぼすといわれております。鼻詰まりによって、十分な睡眠がとれないことで、集中力が続かない、落ち着きがないなどの症状が出ることがあります。また、鼻詰まりによって「口呼吸」になることで、歯並びにも影響を及ぼすと言われております。
こどもの鼻詰まりは、ただの風邪と思わず治療することが大切です。

PageTop